今回は脱獄ごっこ(ソロ)モードのルールや攻略について解説します。
是非最後までご覧ください。
ルール
プレイヤー人数 | 宝箱の数 |
---|---|
合計4人 | 60個 |
市民3人 | そのうちスイッチ6個 |
人狼1人 |
プレイヤーの人数は4人でそのうち1人が人狼です。ですので3人が市民となります。
スイッチは合計60個でそのうちのスイッチが6個です。
市民の勝利条件
スイッチを全て押して脱獄するか人狼を倒して自己回復中に撃破することで勝利となります。
人狼の勝利条件
市民を全員倒すか時間切れになることで勝利となります。
攻略
市民は強い武器であれば人狼を率先して倒す、弱い武器であればスイッチなどを押すのに専念するのがよいでしょう。
人狼は腕に自信がない場合変身アイテムを利用して騙したりスイッチのある宝箱にトラップなどを置き守る、腕に自信がある人は最初から市民を倒していけばよいでしょう。
基本的な事を紹介しました。今から市民と人狼に分けて細かく説明していきます。
市民
脱獄ごっこは勿論実力も必要ですが武器の運に左右されやすいです。(開発者もそのように発言しています)
強さに自信がない人はスイッチを開けることに専念しましょう。
またやられている人を復活(蘇生)させるのもいいですが、人狼が生きている場合は蘇生中に倒されてしまう可能性もあるのでタイミングを見計らって回復したほうがいいでしょう。
その時その場によって判断しましょう。人狼を倒しにくい武器しかない場合は回復せずに脱獄するのも手です。
それでは武器別の攻略パターンを説明します。
市民の時攻撃を与えやすい武器
ラケット
慣れが必要です。コツは人狼が追いかけてきて人狼棒を振り、振り終わった後のクールタイム(0.8秒)の間にすぐ後ろを振り向いてラケットを振りましょう。
使い方次第では最強ですが人狼が遠距離武器を持っているとかなり難しいです。また実力に左右されやすい武器となっており初心者には不向きです。
クラッカー
1年以上前のアップデートで強化され3発から5発撃てるようになり、
連射も出来るようになりました。
普通に人狼に向けて撃つのもいいですが、人狼から追いかけている時に
振り向いて射線を人狼の体に向けて撃つと大ダメージを与えられます。
ロケットランチャー
人狼にとても当てやすい武器です。ステージ「天国の階段」や「シャークシップ」の地面でロケランを打つとクリティカルになるので大ダメージを与えられます。ですが近くで打ってしまうと自分にも当たってしまうので気を付けましょう。
人狼
人狼は市民より特に武器運で勝利が左右されます。
腕に自信がない人は市民に悟られないよう、スイッチのある宝箱を探し宝箱の上やその周りにトラップを置き市民が来るのを待ち伏せするのがおすすめです。変身アイテムを使って騙すこともできます。
人狼の時攻撃を与えやすい武器
人狼の場合必ずトラップが使用出来るのでトラップと武器を合わせたコンボがおすすめです。
グレネード+トラップ
市民をトラップを使い停止させます。そこにグレネードを投げます。
そうすると市民がグレネードに当たり吹っ飛ぶので飛んだ先を予想しそこにグレネードを投げると
市民を一瞬で倒すことができます。
ふしょく+トラップ
市民をトラップを使い停止させます。そして市民にめがけてふしょくを全て投げます。
トラップとふしょくは抜群なのであっという間に体力がなくなります。
ですがデメリットがあって重い端末の人だとふしょくのダメージが少なくなってしまいます。
まとめ
色々なモードの中で人数が一番少ないソロモードのルール・攻略を解説していきました。