MENU
最近のコメント

【脱獄ごっこPRO】迷惑行為を通報する方法!通報されるとどうなる?

脱獄ごっこPROをプレイしていると煽り・馴れ合い(チーミング)・害悪・チート等の迷惑行為に遭遇することがあると思います。この記事ではこのようなプレイヤーを通報する方法を紹介します。

回線落としや遅延行為は判断が難しい事から通報してもBAN等の対応はされませんのでご注意ください。(運営に確認済み)

目次

ゲーム内で通報する方法

まずはゲーム内で通報する方法を紹介します。ただし効果はあまりないため、後述するお問い合わせからの通報をおすすめします。

脱獄ごっこPROのホーム画面にて右上のアイコンをタップしてください。

次に「最近遊んだ人」をタップして、迷惑行為を行ったプレイヤーを一覧から探します。直近50人しか表示されないので、早めに通報しましょう。見つけたら「詳細」ボタンをタップします。

次に「通報」ボタンをタップしてください。

この後お問い合わせフォームからも通報する場合は、迷惑行為を行ったプレイヤーのプレイヤー名プレイヤーIDをメモしておきましょう。

最後にどのような迷惑行為を行ったかを出来るだけ詳しく書いて「通報」ボタンを押すことで通報完了です。

お問い合わせフォームから通報

先ほども記載した通りゲーム内の通報では証拠が無いためBANされる確率は少ないので、迷惑行為をされた証拠の動画や写真がある場合はお問い合せフォームから連絡することで対処して貰えた事例があります。それではお問い合わせからの通報方法を説明します。

まずは迷惑行為を行ったプレイヤーの名前とプレイヤーIDをメモしておきます。脱獄ごっこPROのスタート画面へ行き、右下のメッセージアイコン()を押してお問い合わせを押して問い合わせるをタップします。するとブラウザが開くので一番下までスクロールしてお問い合わせフォームをタップします。

次にお問い合わせ種別を「通報(チートなど不正行為)」に変更します。自分の情報と迷惑行為を行ったプレイヤーの情報を入力していきましょう。

違反種別は画像の通りに選んでください。煽りや害悪、馴れ合いなどはその他禁止されている行為にします。

「SNSや配信などのURL」の欄に、迷惑行為をされた証拠動画のツイート・YouTube動画・配信サイトのURLを貼ることで対処してもらえる可能性が高くなります。証拠画像がある場合は画像添付から画像ファイルを選択してください。

全て入力が出来たら「内容確認画面へ」をタップして問題ない場合は送信するをタップして完了です。対処してもらえた場合にはメールにて連絡が来ます。

通報されたらどうなる?

チート行為や馴れ合い・煽りなどはBANされる可能性が高いです。一方で害悪行為や回線切断だけではBANされる可能性は低いです。馴れ合い+害悪+煽り+名前で侮辱の組み合わせを同一人物に行ったことでお問い合わせをした結果BANの処置がされている事例があります。

チートBANされる可能性が高い
馴れ合い(チーミング)証拠付きで通報されるとBANされる可能性がある
名前で侮辱・煽り証拠付きで通報されるとBANされる可能性がある
害悪(利敵行為)害悪だけではBANされる可能性は低い
回線切り・遅延行為判断が難しいため、一切のペナルティはない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
4.3 3
\ この記事を評価 /
申し込む
注目する
guest
10 コメント
最新
最古 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
目次